地震後に必ず確認すること!

最近地震がどこでも起きていますよね。地震の後は給湯器が止まってしまうといったトラブルも発生することがあります。

めったに起きるものではありませんが、日本で大きな地震が頻発しているため、いざという時の対応について知識を持っておく事が大切になってきます。地震の後給湯器が止まった後にすること等をご紹介します。

 

 

地震が起きると給湯器はどうなるか

給湯器の多くは、震度5程度の揺れを検知した場合、安全装置が作動して止まるように作られています。

安全装置というのはガス漏れや火災を防ぐためについている機能です。ガスの供給が止まるため、使用を再開する時には

必ず揺れが収まって安全が確保できてから、給湯器の復旧作業を行ってください。

 

ガス漏れが起きている場合

安全装置は揺れを検知して作動する機能です。ですが、中には、地震によって何らかの異常が発生し、

実際にガス漏れが起きている場合もあります。安全装置が作動してお湯が出ないという状態になっても、慌てて復旧作業

をせず、まずは、ガスの元栓を閉めるということをしてください。ガス臭を感じる場合はすぐにガス会社に連絡しましょう。異変に早く

気づいて対応することが、火災やガス漏れによる二次災害を防ぐきっかけになります。

 

地震の後確認すること

大きな地震発生後給湯器が止まった時は、揺れが収まってから行動するようにしましょう。

ガス臭さがないようなら、屋外にあるマイコンメーターの安全装置を確認し、復旧作業に入ります。

安全装置が作動している場合、マイコンメーターに赤ランプの点滅が確認できますので

マイコンメーターに付属されているラベルの表示に従い、復旧作業を進めてください。

 

避難する場合にしておくこと

地震によって大きな被害を受けた場合は、避難しなければならないケースもあります。不在中に事故などが起きないよう、避難前にガスの元栓を閉め、

ガスを用いる機器は全て使用をやめてください。コンセントから抜いておくとより安全かもしれません。また、地震後というのは停電が起こる場合があります。停電中は給湯器の凍結防止装置が止まるため、給湯器の配管に凍結が起こる可能性があるでしょう。給水栓を閉じて給湯器の水抜き作業を行い凍結の予防することが大切です。

 

いかがでしたでしょうか?今回は地震が発生した後の給湯器の確認するべきことをご紹介させていただきました。

次回は給湯器が止まった後の復旧する方法などをご紹介したいと思います。