ウォーターハンマー現象って知っていますか?

水道屋給湯器を利用するたび、「コンコン・トントン」と何かを叩くような音がすると悩んでいませんか?

それはウォーターハンマー現象かもしれません。ウォーターハンマー現象を放置しておくと、給湯器や水道管が破損する恐れもあるため注意が必要です。そこで、今回はウォーターハンマー現象についてご紹介します。

 

ウォーターハンマー現象とは

ウォーターハンマー現象は「水」と「配管」が関係しています。水を使う場所で発生しやすく、変な音が出てくる現象です。別名「水撃作用」とも言われています。給湯器や洗濯機など水道を使う際に変な音が出る人は要チェックです。ウォーターハンマー現象の原理やメカニズムを知って原因を突き止めていきましょう。

 

ウォーターハンマーとは

ウォーターハンマー」という言葉を初めて聞いた人は多いでしょう。簡単に説明すると、水道の蛇口を開閉する際、ハンマーでたたいたような音が出る現象のことです。発生する音の特徴から「ウォーターハンマー」という名前がつきました。しかし、なぜハンマーのような音が出るのでしょうか。

 

原因は、水がとおる配管内の水圧が関係しています。水の流れが急激に変化したとたん、配管内の圧力も変わるものです。たとえば、ポンプやバルブを急にあけると圧力が瞬間に高まるでしょう。圧力の急激な高まりによって、圧力波が発生します。圧力波は上流に伝わり、配管が振動することよって音が発生するのです。

 

急激な圧力変化はおよそ10MPa以上

水がとおる配管内の圧力変化によって起こる音が「ウォーターハンマー」です。気になるのが、急激な圧力変化の大きさですが、思っている以上にかかる圧力は強まります。

 

なんと、瞬間時にはおよそ10MPa以上の圧力変化が起きているのです。10MPa以上の圧力変化は、バルブや結合部、配管や給湯器装置など揺らすほどの大きさだと思ってください。古い給湯器の場合、ウォーターハンマーによって壊れる可能性もあります。

 

もし、ウォーターハンマーによってバルブが破壊すれば大きな事故につながるでしょう。実際、海外の事故ではウォーターハンマーによる死亡事故が起きています。事故を防ぐためにも早めの対策が必要です。

 

ウォーターハンマーを放置するとどうなるの?

圧力変化によって起こるウォーターハンマーのメカニズムは非常に危険です。発生する音を放置すると、大変な事故につながります。放置すればするほど、給湯器や洗濯機などのセンサーなどに損傷を与えるでしょう。いつも普通に使っていた機能が使用できなくなってしまいます。最悪なケース、給湯器・洗濯機本体が壊れる可能性もあるのです。

 

特に、住宅が集合している地域、マンション・アパートでは注意しなければなりません。振動や騒音が目立ってしまうため、近隣トラブルに発展することもあるでしょう。水道管破裂にもつながるので、できるだけ早めに解決してくださいね。後ほど、対処法や対策について説明します。

マンションでお湯がでない!!どうしたらいい?

マンションに住んでいる方でいつもお湯がでていたのに、急にお湯が出なくなったという方はいませんか?

そういう時はいったいどうしたらいいのでしょうか?今回はそんな悩んでいる方に向けの内容となっています。

 

マンションのお湯が出なくなる原因

なぜマンションのお湯が出なくなってしまうのでしょうか?

それにはいくつか考えられる原因について説明します。

 

お湯使いすぎ・安全装置の作動

マンションでお湯が出なくなったという原因の1つに「お湯を使い過ぎた」

という理由もあります。何故かというと

マンションの場合は、1日に使うことができるお湯の量が決まっています。

特に、電気温水器を利用しているマンション等は量が決まっています。ある一定の量のお湯を使ってしまった場合、出なくなってしまいます。

確認してみましょう。もうひとつはガスメーターの安全装置が作動していることも考えられます。

1度ガスメーターを確認してみると良いでしょう。

 

給湯器の給水栓が閉まっている・給水管の凍結

お湯が出ない場合、給湯器の給水栓が閉まっている可能性もあります。

給水栓が閉まっているとお湯は出ません。

給湯器をチェックしてみて、給水栓が開いているかどうか確認してください。

また、寒い地方に住んでいる人によくある下人が、「給水管の凍結」です。

給水管が凍ってしまうと中も凍ってしまい、給水ができなくなってしまいます。

給湯器が凍結している場合は、凍っている部分を溶かさなければなりません。

お湯を流して温めることも可能です。

ですが、それでも一行にお湯が出ない場合は、給湯器のメーカーに連絡してみてください

 

お湯が出ない時の確認項目

以下のことをチェックしてみると良いでしょう。

 

・ガスコンロがつくか

ガスメーターにエラーが出ているか

・水はでるか

・給湯器のリモコンが正常に動くか

 

故障でない場合の対処法についてご紹介します。

 

取り扱い説明書に記載してあるポイントを確認してみる。

お湯が出なくなってしまうと真っ先に故障を考えてしまいがちですが

実際故障でないケースが多いのです。故障でない場合は

先程確認した項目と取り扱い説明書の内容とエラーが出ているか、そうじゃないか等

自分で確認できる所は全て確認しましょう。

ついつい、焦ってしまい、磯井でメーカーや管理人に連絡してしまうという人が多いと思いますが

そういう時こそ、落ち着いて対処することが大切です。

 

 

 

 

 

給湯器の号数にどういう意味があるの?

給湯器を新しく導入したい又は給湯器の交換を検討している人には必見!

様々な給湯器があると、どれを選んでいいかわからないという方が多いと思います。

給湯器の選び方として「号数」は必要不可欠です。

給湯器の号数とはどのような意味を持っているのでしょうか

号数の選び方や現在使用している給湯器の号数を調べる方法について説明します。

また、今よりも号数の高い給湯器を購入する時の注意点について説明します。

 

号数=お湯の量・給湯能力

号数の意味は「お湯の量」や「給湯能力」を表しています。

号数が多くなればなるほど、お湯の量も増えていき、機能の能力も高くなっていきます。

また、号数の数値が大きいほど、一度に大量のお湯を使うことができます。

お皿を洗う時、シャワーを使う時など、一度にたくさんのお湯を使うシーンはあるでしょう。

お湯を使う回数が多ければ多いほど、号数の大きい給湯器でなければ不便になってしまいます。

号数は主に、10号・16号・20号・24号・28号にわかれます。

号数によって1分間の出る量が異なってきます。例えば10号であれば1分間におおよそ10L、16号では16Lと増えていきます。

 

家族の人数によって決める

号数の選び方で最も重視しなければいけないのは「家族の人数」です。

家族の人数によって、毎日使うお湯の量も異なってきますよね。

1人暮らしの場合は、1人しか使いません。一度にたくさんのお湯は必要ないでしょう。

大きい号数の給湯器を購入しても、効率的に使うことはできません。

ですので、1人暮らしの場合は、小さい10号でも十分事足ります。

4人家族の場合は24号がぴったりのサイズです。

ですので、4人家族以上の場合は24号以上の給湯器にしてください。

 

お湯を使う目的によって選ぶ

主な選び方は家族の人数とお伝えしました。

そして、家族の人数と同時に注目してほしいのが「お湯の使用目的」になります。

人それぞれ、どういう時にお湯を使うのか目的が異なるでしょう。

毎日シャワーを使う人、シャワーと同時に給湯が利用できる、お湯の量が多くなるまで冬場でも同時に給湯とシャワーが使えるなど、号数によって目的が異なります。1度にたくさんのお湯を使う場合、パワフル給湯と呼ばれている「28号」が良いでしょう。

年間通してシャワーだけ使いたい場合は「16号」でも十分です。

 

いかがでしたでしょうか?号数の意味理解していただけましたか?

給湯器を交換または新規で購入する際にはこの記事を参考に選んでみてはいかがでしょうか?

壁貫通型給湯器の特徴とは?取付け工事等を解説

お湯を沸かすために必要不可欠なのが給湯器です。エコに注目した給湯器など、近年はさまざまな種類が登場しています。その中で、ホールインワンと呼ばれている給湯器が、壁貫通型給湯器です。壁貫通型給湯器は、バランス式風呂釜の交換や改修工事などで使われています

今回は壁貫通型給湯器の基礎知識や仕組み特徴についてご紹介します。

 

壁貫通型給湯器って?

壁貫通型給湯器は別名「ホールインワン」「バズイング」「壁ピタ」と呼ばれています。

壁貫通型給湯器は、名前の通り給湯器が壁に貫通している状態です。そのため、風呂釜から壁貫通型給湯器に交換すれば、浴槽サイズが広くなります。公団住宅向けとして普及されたバランス釜は、浴室内に浴槽と並べられて設置されていました。しかし、壁貫通型給湯器はバランス釜を取り除くことができ、壁貫通型に交換する方が増えています。

 

仕組み

壁貫通型給湯器は、浴室の壁を突き抜けて、給湯器本体が突き出す形で放置することになります。一般的な給湯器は、壁に取り付けたり、地面に設置したりする形式です。壁貫通型給湯器が設置された浴室を見てみると、浴槽のすぐ脇の壁に取り付けられていることがわかります。一般的な給湯器とは設置方法が異なるのです。

 

種類

壁貫通型給湯器は、様々な種類があります。例えば、ガスふろ給湯器・ガス給湯器・壁貫通型専用浴槽などです。また、注目されているエコジョーズなど、エコ給湯器もあります。かべ 貫通型といっても、機能や性能が異なるため、事前に確認しておきましょう

 

どこで使われているか

壁貫通型は1983年に開発され、バランス釜の代替として使われるようになりました。

バランス釜を利用していた建物が、公団住宅だったため、マンション・公団住宅の交換に壁貫通型が使われています。

ちなみに、2011年4月以降発売されたものは

 

なぜ大量採用されたのか

壁貫通型給湯器が使われるようになったのは、1983年以降です。それまで、多くの公団住宅やマンションは、バランス型風呂釜が使用されていました。バランス型風呂釜は、自然給排気式の給排気を採用したガス風呂釜です。浴室内に浴槽と並べて設置されるため、浴槽が狭くなります。

 

また、バランス釜は建物内に給排気口用の穴があいているため、穴を生かす給湯器の交換が必要です。そこで、開発されたのが壁貫通型となり、大量生産されるようになりました。

 

いかがでしたでしょうか今回は壁貫通型給湯器についての特徴をご紹介しました。

次回は壁貫通型給湯器のメリットやデメリットについてご紹介したいと思います。

壁貫通型給湯器を使うメリット・デメリット

以前は壁貫通型給湯器の仕組みや特徴についてご紹介しました。今回はその壁貫通型給湯器を使うメリット・デメリット

そして選び方についてご紹介したいと思います。

 

壁貫通型給湯器のデメリット

スムーズに交換するためには、壁貫通型のデメリットも把握しておかないといけません。

壁貫通型のデメリットは、制御用に交流100V電源が必要になることです。内線規則によって浴室内にコンセントが設置できない

場合があります。電源コードや天井を貫通するよう工夫しなければなりません。また、公営住宅によっては、施工許可が下りずに壁貫通型が設置できないケースもあります。

 

壁貫通型給湯器のメリット

バランス釜から交換する際は、浴槽が広くなります。そのため、より快適にバスタイムを過ごすことができるでしょう。また、大規模なリフォームをせずに、新しい給湯器へ交換できます。目的によって、さまざまな機能も選べるため、ベストな給湯器が選択できるのです。

 

使い続けても大丈夫?

給湯器に不具合や不調が出ていない限り、使い続けても問題ありません。リフォームが難しいバランス釜の交換には適している給湯器といえます。ただし、給湯器自体に故障やトラブルが目立つ場合は、寿命が関係している可能性もあるため、修理または交換を検討してください。

 

向いている家庭

壁貫通型給湯器が向いている家庭は、以下のような方です。

 

バランス釜をリフォームしたい

浴槽が狭くて不便

バランス釜の点火時になる音が怖い

メンテナンスの手間を省きたい

こんな方にはオススメです。

 

 

新しい壁貫通型給湯器の選び方!

人気の機種・メーカー

給湯器メーカーによって、壁貫通型給湯器の呼び名が異なります。ホールインワンリンナイ、バスイングはノーリツの呼び名です。日本の主なメーカーであるリンナイノーリツは、人気の機種ともいえます。特に、リンナイホールインワンは人気が高く、少ないガス量で効率的にお湯を沸かす、省エネ性の高い「エコジョーズ」に注目が集まっているようです。

 

家族構成

新しい壁貫通型給湯器を選ぶ場合は、家族人数に注目してください。給湯器は家族人数によって、号数が変わります。号数ごとの家族人数を以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

 

16号:1~2人向け

20号:2~4人向け

24号:4人以上向け

28号:大家族向け

家族人数と同じく、ライフスタイルに合わせた給湯器を選ぶといいでしょう。たとえば、1年中シャワーとお湯が同時に使うことが多い方は、24号の給湯器がおすすめです。

 

 

お湯が白く濁った場合の対処法

前回はお湯が白く濁る原因についていくつかご紹介しました。今回はそうなってしまった時の対処法をいくつか紹介します!

 

お湯が白く濁った場合に以上かどうかを見極める方法

お湯の白濁一時的なものかを判断するには、以前説明した通り、コップにお湯を汲んで

確かめる方法がオススメです。10分ほど時間を置き、透明なお湯にかわるようなら安心できるでしょう。

 

お湯が白く濁るときに業者に連絡すべきなのは?

浮遊物が解消されない・においがする・追い焚きができないといったトラブルがある場合

業者へ連絡して修理対応や交換をしてもらいましょう。まれに、湯沸かし器の電気が入らないという

故障もあります。寿命が近いと起こる故障で、交換するのが理想です。

 

お湯が白く濁る時の注意点とは

一時的な白濁であれば、さほど心配はいりません。気泡が原因となっている場合、人体への影響もないでしょう。しかし、給湯器の異常や寿命に関連するトラブルでは、無理につかい続けると大事故につながる恐れもあります。気になる症状が続く場合は、業者に見てもらい、状態をチェックしてもらうと安心ですね。

 

 

給湯器の耐用年数とは?

給湯器の寿命は8〜10年です。最長でも15年までとされています。頻繁に使う方は、給湯器の劣化も早まるとされ、定期点検をこまめに受けてメンテナンスをすることで、長く使える場合もあるでしょう。しかし、修理部品を保有している期間は、製造終了から10年までです。10年が経過したら、必要な部品がない場合も想定しなければなりません。

 

給湯器の故障について

給湯器の故障には、不完全燃焼による黒煙といった深刻なものもあれば、異音・におい・温まらない・追い焚きができないといったものもあります。不完全燃焼は爆発事故も報告されており、異常を察知したらすぐに業者に連絡しましょう。

給湯器の寿命を延ばすためには掃除が必要?

軽く外側を拭き取り、汚れを取り除(のぞ)く程度で構いません。フィルターも時々取り外し、ほこりやごみを水洗いで流してください。メンテナンスをきちんとしていれば、給湯器を長く使うことができます。

 

お湯のときだけ白く濁るのはなぜ?

水が加温されたときに空気を含み、排出と同時に気泡が放出するためです。水はそのまま排出されるため、気泡が発生しません。

 

いかがでしたでしょうか?お湯が白く濁る原因についていくつかまとめてみましたが

ご理解いただけましたか?

あまりにも不案内場合は業者に連絡し、点検をしてもらうとよいかもしれません。

ガス代を節約したい!なんとかならないの?

毎月のガス代が高い!と悩んでいる人は多いと思います。特に冬場なんかはお湯をよく使います。

ですので、自然とガス代が高くなる傾向があります。何とかしてガス代を節約したいとあれこれ工夫している人も多いと思います。

何とかガス代を節約したい!とあれこれ工夫している人も多いはずです。ガス代を節約するアイデアはたくさんありますが、給湯器そのものを取り換え

するとガス代が大幅に節約できることもあります。今回はガス代が高くなる原因や節約方法をご紹介します。

 

ガス代の基礎知識

はじめに、ガス代の平均額やガス代が高くなる理由、都市ガスとプロパンガスの違いなどを紹介します。

 

ガス代の平均はどれくらいなの?

ガス代は、住んでいる地域や家族の人数で変わってきます。全国平均だと、単身世帯で3,000円台、二人暮らしで5,000円台、三人世帯で6,000円台が平均です。なお、これはすべての世帯を平均したものですから、これより多いからといってガスを無駄遣いしていることにはなりません。家族の人数が多いほど、ガス代は高くなっていくことが分かります。

 

プロパンガスと都市ガスの違い

プロパンガスと都市ガスでは、プロパンガスの方は値段が高くなります。

これは、プロパンガスが自由料金であることと、火力が強いためです。なので、ガス代を可能な限り節約したいという場合は、都市ガスを使える物件に引っ越すことも視野に入れましょう。全国平均では都市ガスよりもプロパンガスのほうが1.6倍高くなっています。ただし、災害時はプロパンガスの方は復旧が早いというメリットもあります。

 

ガス代の内訳

家庭でガスを使う場所といえば、お風呂とキッチンです。ご家庭によっては、ガス床暖房を使っている家もあると思います。ガス代の内訳は、平均でお風呂に8割、その他が2割程度。つまり、お風呂に使うガスを意識して節約することで、ガス代を大幅に安くすることができるでしょう。

 

ガス代の節約は可能なの?

結論からいうと可能です。お風呂に使うガス代は、お湯を沸かすために用いられます。なので、お湯の使い方を工夫すればある程度の節約は可能です。たとえば、浴槽にはるお湯を少なくする、お湯の設定温度を低くする・家族が一度に入力して追い焚きを少なくする。こういったことでガス代を節約することが可能です。   

 

いかがでしたでしょうか?あまりガス代は節約できないと考えがちですが、実は簡単なことで節約することが可能なのです。

なるべくガスの無駄遣いをせず快適な生活をしていきましょう。