ガス代を節約したい!なんとかならないの?

毎月のガス代が高い!と悩んでいる人は多いと思います。特に冬場なんかはお湯をよく使います。

ですので、自然とガス代が高くなる傾向があります。何とかしてガス代を節約したいとあれこれ工夫している人も多いと思います。

何とかガス代を節約したい!とあれこれ工夫している人も多いはずです。ガス代を節約するアイデアはたくさんありますが、給湯器そのものを取り換え

するとガス代が大幅に節約できることもあります。今回はガス代が高くなる原因や節約方法をご紹介します。

 

ガス代の基礎知識

はじめに、ガス代の平均額やガス代が高くなる理由、都市ガスとプロパンガスの違いなどを紹介します。

 

ガス代の平均はどれくらいなの?

ガス代は、住んでいる地域や家族の人数で変わってきます。全国平均だと、単身世帯で3,000円台、二人暮らしで5,000円台、三人世帯で6,000円台が平均です。なお、これはすべての世帯を平均したものですから、これより多いからといってガスを無駄遣いしていることにはなりません。家族の人数が多いほど、ガス代は高くなっていくことが分かります。

 

プロパンガスと都市ガスの違い

プロパンガスと都市ガスでは、プロパンガスの方は値段が高くなります。

これは、プロパンガスが自由料金であることと、火力が強いためです。なので、ガス代を可能な限り節約したいという場合は、都市ガスを使える物件に引っ越すことも視野に入れましょう。全国平均では都市ガスよりもプロパンガスのほうが1.6倍高くなっています。ただし、災害時はプロパンガスの方は復旧が早いというメリットもあります。

 

ガス代の内訳

家庭でガスを使う場所といえば、お風呂とキッチンです。ご家庭によっては、ガス床暖房を使っている家もあると思います。ガス代の内訳は、平均でお風呂に8割、その他が2割程度。つまり、お風呂に使うガスを意識して節約することで、ガス代を大幅に安くすることができるでしょう。

 

ガス代の節約は可能なの?

結論からいうと可能です。お風呂に使うガス代は、お湯を沸かすために用いられます。なので、お湯の使い方を工夫すればある程度の節約は可能です。たとえば、浴槽にはるお湯を少なくする、お湯の設定温度を低くする・家族が一度に入力して追い焚きを少なくする。こういったことでガス代を節約することが可能です。   

 

いかがでしたでしょうか?あまりガス代は節約できないと考えがちですが、実は簡単なことで節約することが可能なのです。

なるべくガスの無駄遣いをせず快適な生活をしていきましょう。

 

給湯器とガス代の関係とは

前回は給湯器のガス代節約の仕方についてご説明させていただきました。今回は給湯器とガス代の関係性

それに伴う号数の関係についてもご紹介させていただきたいと思います。

 

給湯器と号数とガス代の関係性

給湯器とは、ガスや電気の力でお湯を沸かして建物内にお湯を供給する設備機器です

熱源はガス、電気・灯油などがあります。ガス代に関係してくるのはガス給湯器になります。給湯器には号数があり、号数が大きくなるほど1分間に沸かせるお湯の量が増えるのです。

 

給湯器の年数とガス代の関係

給湯器は毎年新型が発売されます。どの住宅設備機器にも言えますが、新型の方が省エネになっています。

価格はその分上がりますが、長い目で見ると新しく尚且つ省エネの方が節約できる事でしょう。

近年はエコジョーズという排熱を裁量してより少ないガスでお湯を沸かす、時世大型給湯器も登場しています。ガス給湯器の寿命は10~15年ですが、古い給湯器を使っている場合は、思い切って交換することでガス代を大幅に下げることができます。

 

給湯器にかかる待機電力

給湯器には、パネルや水着センサーなどで電気も使われています。

ですから、給湯器をつけっぱなしにしていると待機電力もかかってきます。待機電力にかかる費用は約1年で1800円ほどです

これは待機電力の約4分の1に当たりますね。寝る前など長時間お湯を使わなくなるときは、給湯器のスイットを切りましょう。

 

給湯器の使い方を工夫してガス代を節約する方法

以下のような操作をすれば節約できる可能性があります。

 

・お湯の設定温度を下げる

・浴槽の水量を減らす

・追い焚きを減らす

・お風呂は蓋をこまめにして、お湯が冷めない工夫をする

・節水シャワーを使う

ただし、無理をしないようにしましょう。ぬるいお湯で風邪をひいては本末転倒です。

 

ガスの契約プランを見直す

ガス会社によってはいろいろな契約プランを用意している所もあります。ガス床暖房を導入すればお得になるというプランも

あるでしょう。リフォームの際にガス床暖房を設置すると、1年を通して割引になります。また、近年はガスの自由化によりガス事業を

行う電力会社も増えてきました。電気とガスを一か所で契約することで、料金が割引になるプランも出ています。地域によってはガス会社を変更した方がお得ということもあるかもしれません。

 

いかがでしたでしょうか?ガスと給湯器の関係性についてご理解いただけましたか?

この機会にぜひ省エネの給湯器をご購入することをオススメします。

 

給湯器のお湯が白く濁る!

お湯を使っている時、白く濁ってきたということはありませんか?入浴に限らず、飲料として

も使用するためのものであるため、白く濁る原因は何なのか気になりますよね。安全性の不安や、給湯器の故障なども心配です。

給湯器は日常生活に密着したものゆえ、不安なく安全に使うために原因の特定が必要となります。

 

 

お湯が白く濁るのは一体どんな状態なのか

この問題の多くは気泡が関連しているとされています。給湯器で加熱された時にお湯が溜まり気泡を含んで排出されるためです。自然に消滅し、お湯が透明に戻れば問題ありません。

 

お湯が白く濁る原因ってなんなのだろう?

気泡以外だと、水質や水道管の異常が関連している場合もあります。

 

 

水質異常

水質異常の場合、給湯器を使用しない状態でも、白く濁る水が排出されます。飲料としての使用は控え、トラブルの原因を特定しなければなりません

 

空気

気泡は、お湯に空気が混入するために起こります。時間が経つとともに消失し、一時的に発生するものです。さほど心配のない状態だととらえましょう

 

水道管の劣化

水道管の劣化は、集合住宅でも一戸建てでも起こることがあります。水道管内部が腐食し、白い浮遊物を目にするようになり、赤さびも確認できるでしょう。水道管の劣化が原因となっている場合は、お住まいの地域にある水道局連絡してください

 

給湯器の変化

給湯器にも寿命があり、経年劣化などによって作動不良が起こる場合があります。そのため、お風呂の追い焚きができない・適温が排出されない・お風呂のお湯が白く濁るといった現象が発生するのです。

 

お風呂のお湯が白く濁った時にチェックすること

お湯が白く濁り、何らかの異常では?と心配されると思います。自分なりのチェックをし、故障やトラブルの原因を探ってみましょう。

 

浮遊物

お湯をコップに組み、数分間おいてみましょう。浮遊物が確認できれば、水道管の劣化が考えられます。白いものや灰色のものがあり、チリのように細かいのが特徴です、まれに、線がかった浮遊物もあります。ホースなどの劣化が起こるもので、パーツ交換で改善することもあるでしょう。循環式浴槽の場合、入浴剤が配管に付着して浮遊物となることもあります。配管の掃除をして改善するようなら、特には問題にはなりません

 

白く濁った色が、少し時間を置いて透明に戻るようなら問題ありません。しかし、白濁が戻らない場合は、給湯器の異常を示すものです。普段からこまめな掃除をしても白濁が起こるようなら、給湯器メーカーやお住まいの管理会社などへ連絡しましょう。

地震後に必ず確認すること!

最近地震がどこでも起きていますよね。地震の後は給湯器が止まってしまうといったトラブルも発生することがあります。

めったに起きるものではありませんが、日本で大きな地震が頻発しているため、いざという時の対応について知識を持っておく事が大切になってきます。地震の後給湯器が止まった後にすること等をご紹介します。

 

 

地震が起きると給湯器はどうなるか

給湯器の多くは、震度5程度の揺れを検知した場合、安全装置が作動して止まるように作られています。

安全装置というのはガス漏れや火災を防ぐためについている機能です。ガスの供給が止まるため、使用を再開する時には

必ず揺れが収まって安全が確保できてから、給湯器の復旧作業を行ってください。

 

ガス漏れが起きている場合

安全装置は揺れを検知して作動する機能です。ですが、中には、地震によって何らかの異常が発生し、

実際にガス漏れが起きている場合もあります。安全装置が作動してお湯が出ないという状態になっても、慌てて復旧作業

をせず、まずは、ガスの元栓を閉めるということをしてください。ガス臭を感じる場合はすぐにガス会社に連絡しましょう。異変に早く

気づいて対応することが、火災やガス漏れによる二次災害を防ぐきっかけになります。

 

地震の後確認すること

大きな地震発生後給湯器が止まった時は、揺れが収まってから行動するようにしましょう。

ガス臭さがないようなら、屋外にあるマイコンメーターの安全装置を確認し、復旧作業に入ります。

安全装置が作動している場合、マイコンメーターに赤ランプの点滅が確認できますので

マイコンメーターに付属されているラベルの表示に従い、復旧作業を進めてください。

 

避難する場合にしておくこと

地震によって大きな被害を受けた場合は、避難しなければならないケースもあります。不在中に事故などが起きないよう、避難前にガスの元栓を閉め、

ガスを用いる機器は全て使用をやめてください。コンセントから抜いておくとより安全かもしれません。また、地震後というのは停電が起こる場合があります。停電中は給湯器の凍結防止装置が止まるため、給湯器の配管に凍結が起こる可能性があるでしょう。給水栓を閉じて給湯器の水抜き作業を行い凍結の予防することが大切です。

 

いかがでしたでしょうか?今回は地震が発生した後の給湯器の確認するべきことをご紹介させていただきました。

次回は給湯器が止まった後の復旧する方法などをご紹介したいと思います。

必見!地震の後に止まった給湯器を復旧する方法!

前回は地震後に給湯器で確認することをご紹介しました。今回は地震で給湯器が止まってしまった際の復旧方法をご紹介したいと思います。

最近は日本のどこかで地震が起きている事が多いのでこの記事は参考になるかと思います。

                                      

復旧方法

復旧作業を行う前に、ガスを用いる器具の栓が閉じていることを確認してください。普段使用していないガス器具も同様です。トラブルが起きた時に

備え、コンセントを抜くことをおすすめします。復旧作業は、屋外にあるマイコンメーターの復帰ボタンを奥までしっかりと押し込み、応答サインが出ているか、あるいはランプが点滅表示しているかをチェックしてください。復帰ボタンを押してから2~3分程度で、点滅表示が消えてリセットできます。

 

ランプが点滅し続ける場合はガス会社へ連絡する!

マイコンメーターの復帰ボタンを押した後、ランプの点滅が止まらない場合は故障やガス漏れなども考えられます。

マイコンメーターがリセットできた場合でも、コンロなどは使用できるが風呂やキッチンなどのお湯がでないというときは、給湯器が地震によって故障している可能性が高いでしょう。リセットを繰り返して無理せず、ガス会社や業者に連絡して点検をしてもらった方が良いでしょう。

 

もし、給湯器が復旧しない場合はどうなってしまう?

稀に、給湯器の復帰ボタンを押しても復旧しないケースがあります。放置した場合の危険性や対処法などを覚えておくと役に立つかもしれません。

 

不完全燃焼が起こる可能性がある

マイコンメーターの復帰ボタンを押しても復旧しない、復旧後に何度もエラーが出て止まるなどの場合、ガス漏れ以外に配管の損傷などが考えられます。放置した場合、不完全燃焼などによる事故のリスクが高まる可能性があります。ガス漏れによる引火が起こる可能性があるため、使い続けるのは危険です。

 

復旧しない場合はガス会社や業者に連絡をする

地震後からエラーが何度も出てしまう・復旧しないなどの場合、ガス会社や業者に連絡をし、給湯やガス器具などの点検をしてもらいましょう。

見えない部分に損傷が起こる場合もあるため、プロによる診断を受けることが大切です。マンションでは、給湯器などの設備やガスに関する規約を設けていることが大切です。管理会社を経由してガス会社に連絡してもらうなど、規約を確認してください

 

いかがでしたでしょうか?もしも、復旧しない場合の事も書かせていただきました。これでももしダメなようであれば業者さんへ連絡してください。

湯沸かし器のホース交換手順の仕方

前回は湯沸かし器とはなんだ?について説明しました。今回は湯沸かし器のホースが壊れてしまった時の交換手順を説明します。

 

準備するもの

 

給湯器のホースを交換する場合、まず新しいホースを購入しましょう。出湯管の形はメーカーごとに異なるため、給湯器のメーカーを確認し、メーカーから直接取り寄せしたりインターネット

通販などを利用して購入したりしてください。出湯管の値段は数千円が相場です。

出湯管の交換に特別な工具は必要ありません。ただし、場合によっては管を切る必要があるため、カッターを準備しておくといいでしょう

 

ホースを交換する前にやっておくこと

ホースを交換する前に、ガスの元栓を閉め、給水栓を閉めておきましょう。給水栓を

開けっ放しにしておくと、水濡れの危険があります

 

 

交換方法

ホースの交換方法をリンナイがサイトで写真入りの。説明を掲載しています。

また、パロマも動画で交換方法を解説しているので、まずは確認して交換しましょう。2人で交換するとやりやすいはずです

 

ガスホースの交換方法

ガスホースはLPガスと都市ガスでホースの種類が違います。ホースを間違えるとガス事故の原因となるので注意しましょう。また、ガス栓(元栓側)がコンセント型の場合は、ガス管ソケットという接続器具が必要です。交換する前に確認をしてください。ガスホースは長めに買ってカットして使う方がおすすめです。ガスホースをつなぐ際に特別な道具は必要ありません。なお、交換は必ず業者に依頼しましょう。

 

業者にホース交換を依頼した方がおすすめのケースとは?

前述したように、湯沸かし器のガス管は有資格者か有資格者の監督下でしか交換できないので、業者に依頼しましょう。また、給湯器が古くてメーカーに問い合わせても部品がない場合や、自分で交換する自信がない場合も、業者に依頼した方がいいですね。なお、給湯器が古い場合は全体的な交換をすすめられることもあります。

 

業者の依頼は早めに行う

冬は、給湯器や湯沸かし器のトラブルが多くなりがちな時期です。業者に依頼しても予約がいっぱいの場合は、すぐに対応できないこともあります。湯沸かし器が使えないと不便なので、調子が悪くなったら早めに依頼しましょう。

 

いかがでしたでしょうか?今回は湯沸かし器のホースの交換手順についてご紹介しました。

この記事をみて湯沸かし器のホース取り換えないとな・・となったらぜひこの記事を参考に交換してみましょう。

 

給湯器のオートとフルオート

給湯器を購入したいけれど機能とかよくわからないし何をかっていいかわからない特にオートとフルオートと号数ってなに?という方に

わかりやすくオートとフルオートの違いまた号数の意味などをご紹介したいとおもいます。

 

給湯器のオートとフルオート

 

給湯器の絹雄

給湯器の主な機能に

 

・給湯

・追い焚き

・保湿

・足し湯

・タイマー予約

といった機能がついています。これらは好きなタイミングで適温のお湯を使えるので便利です。

 

オート機能とは

オート機能とはスイッチひとつで設定した温度・量のお湯を自動でお湯はりしてくれる

ことです。設定した量でお湯張りが止まるので、無駄がなく安心できます。また自動追い焚き・自動保温機能を設定しておけば、いつでも快適な温度のお風呂に入ることが可能です。

お湯を足したいときには手動で操作することになります。

 

フルオート機能とは

フルオート機能は、オート機能よりもさらに快適です。たとえば、お湯が少なくなったら自動で足し湯をすることができ、いつでも一定の湯量で入浴できます。

また追い焚き配管自動洗浄機能があるので、追い焚き配管を掃除する手間が省け、いつでも清潔なお湯を使うことができるのも特徴です。また、水位変化によりひとが入浴したことを検知し

お湯が冷めていたら自動で温めてくれるなど、便利な機能がついています。

 

給湯器のオートとフルオートはどちらを選んだほうがいいの?

 

フルオートにはオートにはない3つの機能がある

 

フルオートとオートの違いは先ほど説明した通り

・自動で足し湯する

・追い焚き配管自動洗浄機能がある

・水位検知による追い焚きができる

 

オートは費用を抑えたい場合に

 

費用を抑えながら高性能な給湯器が欲しいなら、フルオート1万円~安いオートがオススメです。

オートでも、自動湯張り、自動追い焚き、自動保温が利用できます。足し湯は手動ですが、特に問題ないと感じならオートでも十分でしょう。

また、自動で足し湯されない分、水道代の節約にもなるので光熱費が気になる場合にもおすすめです。家族の人数が少なく、追い焚きをほとんどしない場合にも向くでしょう。

 

大家族で頻繁に入浴するならフルオートがおすすめ

フルオートがおすすめなのは、以下のような場合です。

 

オート機能つきの給湯器に不満がある

家族の人数が多く頻繁に入浴・追い焚きする

感染症などの予防のため清潔なお湯を維持したい

家事の手間を減らしたい

初期費用がかかっても便利な機能を堪能したい